タマシギ(珠鷸、Rostratula benghalensis)は、チドリ目タマシギ科の鳥です。
 タマシギは、鳥類としてはめずらしく一妻多夫で、メスはオスが作った巣の中に普通4つ卵を産み、産卵後はメスは巣を離れ、オスが抱卵と育雛を行います。育雛期間は孵化後40-70日程度との事です。

 ◎鳴き声:鳴き声

<大阪府東大阪市 池島> 2020年6月4日

ほんとうに仲の良いつがいで、シンクロナイズウォーキングをしていました。左がメス、右がオス。

タマシギ

目を閉じる時も同時です。

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

田んぼの真ん中あたりにいました。

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

<京都府京都市伏見区 向島大河原> 2019年8月7日

田んぼからタマシギの鳴き声が聞こえました。

♪ 鳴き声 (20151215 13:01 録音/音量は中で聞いて下さい)

<大阪府東大阪市 池島> 2018年6月1日

田んぼにタマシギの番いがいました。左がオス、右がメス。

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

<奈良県橿原市 本薬師寺跡> 2015年9月15日

今年も本薬師寺のホテイアオイ畑にタマシギがいました。

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

<奈良県橿原市 本薬師寺跡> 2015年8月28日

本薬師寺跡の休耕田から、少し離れた田んぼにタマシギが移動していました。

蓮

タマシギ

タマシギ

                                            → マウスを写真の上に置くと、タマシギが首を振ります。

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

この休耕田にタマシギがいました。

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

みんなそろって奥の茂みに入って行きました。

タマシギ

タマシギ

<奈良県橿原市 本薬師寺跡> 2015年8月22日

毎年、本薬師寺後の休耕田にホテイアオイが植えられていますが、そこでタマシギ(オス)が子育てをしていました。矢印の交点にタマシギがいます。

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

<奈良県磯城郡 田原本> 2014年9月28日

桜井市主催のハイキングが近鉄笠縫駅から黒田駅間で行われ、その時、田原本駅の近くの休耕田の中でタマシギが動くのを発見!4羽の雛も確認でき、ラッキーでした。

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ

タマシギ