キセキレイ(黄鶺鴒、Motacilla cinerea)は、スズメ目セキレイ科の鳥です。
体が黄色で非常に美しいセキレイです。オスとメスはほぼ同色ですがオスのほうが若干黄色が濃く、繁殖期の夏になるとより鮮明になり、オスは喉が黒くなる。留鳥。
◎鳴き声:さえずり4 さえずり3 さえずり2 さえずり1 地鳴き
<奈良県橿原市 藤原京跡周辺> 2022年12月15日
動きがよく分かります。


<奈良県桜井市 山の辺の道> 2022年11月2日
スマートなキセキレイです。

<奈良県奈良市 誓多林町> 2022年5月16日
たくさんの虫(5匹?)を銜えています。

<奈良県宇陀市 龍鎮渓谷> 2021年4月22日
マウスを写真の上に置いて下さい。(写真が変わります)

<奈良県高市郡明日香村 高松塚周辺> 2021年4月15日


<大阪府枚方市 淀川> 2020年11月6日




<奈良県宇陀市 龍鎮渓谷> 2020年4月29日
♪ さえずり4 (9:37 録音/音量は中で聞いて下さい)
このキセキレイが高い声でさえずっていました。

<奈良県高市郡 明日香村> 2020年2月1日

<和歌山県伊都郡高野町 高野山> 2019年5月19日


<奈良県宇陀市室生三本松> 2018年6月5日
♪ さえずり3 (20180605 14:52 録音/音量は中で聞いて下さい)
細長いキセキレイ、ハチとか3匹の虫を銜えています。


<和歌山県伊都郡高野町 高野山> 2018年6月2日
喉が黒いので繁殖期のオスです。


<岐阜県高山市> 2018年4月1日
♪ さえずり2 (20180401 09:15 録音/音量は中で聞いて下さい)
下記のキセキレイがアンテナの上でさえずっていました。


<大阪府東大阪市 枚岡公園> 2017年7月8日
♪ さえずり1 (20170708 09:25 録音/音量は中で聞いて下さい)
下記のキセキレイが電線でさえずっていました。

<広島県三次市 作木町> 2016年5月7日
♪ 地鳴き (20160507 09:25 録音/音量は中で聞いて下さい)
巣の材料を銜えています。メスです。鳴いているのは右のオスです。ハシブトカラスの鳴き声も混ざっています。


マウスを写真の上に置いて下さい。右を向きます。


お腹がふっくらしています。でも首が黒いのでオスです。

<奈良県高市郡 明日香村> 2016年4月21日
虫を食べてます。


草を銜えています。



<奈良県高市郡 明日香村> 2016年2月7日






<奈良県北葛城郡 馬見丘陵公園> 2015年12月22日






<奈良県北葛城郡 馬見丘陵公園> 2015年11月29日



<奈良県葛城市 葛城山麓公園> 2015年10月9日
公園の入口にある池の石にキセキレイが飛んで行きました。

いろんなポースをお楽しみ下さい。









<大阪府東大阪市 枚岡公園> 2015年6月13日
非常にスタイルのいいきれいなキセキレイに出会いました。







<和歌山県伊都郡高野町 高野山> 2015年6月7日


<奈良県御所市 高天> 2015年5月6日
高天の農家の近くでキセキレイが鳴いていました。





<奈良県高市郡 明日香村> 2015年4月19日








<奈良県奈良市 富雄川> 2015年3月8日





<奈良県北葛城郡 馬見丘陵公園> 2014年12月21日



<広島県世羅郡> 2014年10月24日


<奈良県葛城市 笛吹> 2014年10月19日



<奈良県葛城市 當麻> 2014年9月15日


<奈良県桜井市 鹿華苑> 2014年5月23日


虫をくわえています。すぐに食べればいいのになかなか食べません。逃げられないようにおとなしくなってから食べるのかな?


