ホトトギス(杜鵑、Cuculus poliocephalus)は、カッコウ目・カッコウ科の鳥です。
5月中旬ごろ、南から渡って来て、ウグイスなどに托卵して繁殖する夏鳥。食性は肉食性で、特にケムシを好んで食べる。
◎鳴き声:さえずり2 さえずり1
<奈良県宇陀郡曽爾村 屏風岩公苑> 2020年6月29日
屏風岩は国指定の天然記念物で高さ200m 幅1500mの巨大な柱状節理の岩盤です。
屏風岩公苑ではカッコウ、ホトトギス、アオバト等が鳴いていました。特にホトトギスは目の前の木で大きな声で鳴きましたが、いくら探しても針葉樹の枝の奥で見つける事ができません。ところがしばらくすると静かに近くの木から地に何かが降り、木の枝に戻りました。双眼鏡で確認すると胸の横斑が見え、トケン類(後でホトトギスと確認)でした。草の中の虫の幼虫を何回か食べ、長い間姿を見せてくれました。
<この鳥について野鳥写真家の叶内拓哉様にお伺いしましたら下記の回答を頂きました>
虹彩の色が橙色に見え、背はカッコウよりも濃い色で、胸には細めの横斑、その下から脛までの横斑の数が7〜8本に見えることから、ホトトギスの雌でしょう。また、背などに褐色の部分があるので、昨年生まれの個体だと思われます。横斑は、胸の灰色部分をのぞいた腹部から脛までを数えます。喉から胸の上部にかけて灰色になっている部分に、横斑があることから雌だと判断しています。ジュウイチ以外のカッコウ類は、雄は喉から胸までが一様に灰色です。雌は胸の下部、腹部側の灰色部分に横斑が数本あるのが特徴です。赤色型雌は喉から胸まで全てに横斑があり、若い雌にも赤色型個体のような横斑がある個体もいます。ただし、若雄に横斑が入ることはないようです。(2020年6月30日)
マウスを写真の上に置くと説明が見られます。(枠が紫の写真はマウスを上に置くと写真が変わります)
<奈良県宇陀郡曽爾村 屏風岩公苑> 2020年6月2日
目の前の木で鳴きましたが姿は見えませんでした。最後にドラミングも聞こえます。
♪ さえずり2 (20200602 11:26 録音/音量は中で聞いて下さい)
<大阪府枚方市 淀川河川敷> 2018年10月27日
河川敷の林の中にいました。
<奈良県御所市 金剛山> 2016年5月28日
♪ さえずり1 (20160528 9:16 録音/音量は中で聞いて下さい)
山頂近くの大きな杉の木の上の方で鳴いていました。写真はありません。