コウノトリ(鸛、Ciconia boyciana)は、コウノトリ目コウノトリ科の鳥です。
日本列島にはかつて留鳥としてコウノトリが普通に棲息していたが、明治期以後の乱獲や巣を架ける木の伐採などにより棲息環境が悪化し、1971年5月25日に野生のコウノトリが絶滅した。その後、ロシアから野生のコウノトリの幼鳥6羽が贈られて来て、兵庫県立コウノトリの郷公園等での人工飼育が成功し、野生に戻す為、順次、放鳥されている。文化財保護法で「特別天然記念物」、種の保存法で「国内希少野生動植物種」に指定されている。
<広島県世羅群世羅町 寺町> 2024年5月9日
今年も同じところに巣を作りましたが雛は1羽だけです。
<広島県世羅群世羅町 東神崎> 2023年9月22−23日
5月に産まれた家族(5羽)が新山の眼下に見えました。ダイサギも混じっています。右の写真は23日に近くで!
翌日(23日)、近くに行って見ましたら3羽を確認しました。
<広島県世羅群世羅町 寺町> 2023年5月11日
運よく雛が顔を見せてくれました。
<広島県世羅群世羅町 寺町> 2023年5月9日
広島県で初めて雛が誕生したというニュースを聞き、行ってみました。
<和歌山県有田川町 平池> 2023年1月6日
有田川町に住民登録された「かけるくん」です。
<奈良県大和郡山市> 2016年12月24日
大和郡山市の今は使われていない金魚池にコウノトリが飛んで来ました。
盛んに長い嘴で餌を探していましたが、しばらくするとタウナギを捕らえて食べました。
先ほどのタウナギではまだ足らないのか、また餌を探し出しました。
今度は隣の池に移って、餌を探し出しました。
ついに大きなタウナギを捕らえました。スライドショーにしましたので、下記をクリックして見て下さい。
このコウノトリは足環の色の組み合わせから2016/4/15に生れ、兵庫県豊岡市野上の人工巣塔を6/25に巣立ったJ0131です。Webで巣立ち後の飛来地を検索しましたら、08/18(京都府福知山市)、08/24(兵庫県丹波市)、10/10(高知県幡多郡)、11/06(和歌山県東牟婁郡)、11/09(三重県紀北町)、11/21(岐阜県岐阜市)、そして12/22に奈良県大和郡山市に来たことが分かりました。
大きなタウナギを食べてお腹が一杯になったのか、今度は、しばらくじっとしていました。