キビタキ(黄鶲、Ficedula narcissina)は、スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科の鳥です。
南からやって来て夏鳥としてほぼ全国で繁殖しています。繁殖期、オスはなわばりの宣言と、メスの関心を引く為、美しい声でさえずります。お腹が鮮やかなキビ色なのがオス、メスは褐色がかった白です。
◎鳴き声:さえずり4 さえずり3 さえずり2 さえずり1
<大阪府大阪市 大阪城公園> 2024年5月14日
下記のキビタキがさかんにさえずっていました。お腹が割れ喉が膨らんでいます。
<大阪府箕面市 箕面公園> 2022年6月3日
♪ さえずり4 (20220603 13:32 録音/音量は中で聞いて下さい)
下記のキビタキがいつもと違う鳴き声でさえずっていました。
<大阪府堺市 大泉緑地> 2021年4月10日
<大阪府大阪市 大阪城公園> 2020年10月18日
<大阪府大阪市 鶴見緑地> 2019年10月24日
<広島県世羅郡 新山> 2019年4月28日
<大阪府大阪市 大阪城公園> 2019年4月16日
<大阪府大阪市 大阪城公園> 2018年10月16日
<大阪府大阪市 大阪城公園> 2018年10月5日
<大阪府四条畷市 緑の文化園> 2018年5月19日
♪ さえずり3 (20180519 14:47 録音/音量は中で聞いて下さい)
下記のキビタキがさえずっていました。
<奈良県北葛城郡 馬見丘陵公園> 2017年10月26日
メス
<奈良県葛城市 柿本神社> 2017年10月7日
新庄駅に集合し「古の葛城古道」探鳥会の開始直後に出会いました。
<大阪府四条畷市 緑の文化園> 2017年5月18日
<大阪府大阪市 大阪城公園> 2017年5月12日
何か虫を銜えています。
<広島県世羅郡 新山> 2017年4月28日
♪ さえずり2 (20170428 11:47〜12:05 録音/音量は中で聞いて下さい)
典型的な鳴き声から語尾がコジュケイのような鳴き声に変化します。
語尾の繰り返しを10回行います。
語尾の繰り返しを12回行います。
語尾の繰り返しが弱弱しく、途中からコジュケイのような鳴き声に変化します。
下記のキビタキが鳴いていました。
<大阪府大阪市 大阪城公園> 2016年10月18日
メス。木の間からこちらを見ています。
<大阪府大阪市 大阪城公園> 2016年10月7日
<奈良県奈良市 春日山原生林> 2016年4月29日
オス メス
<奈良県北葛城郡 馬見丘陵公園> 2015年10月18日
鳴き声(地鳴き)が聞こえたかと思ったら、出て来ました。
<大阪府東大阪市 枚岡公園> 2015年7月11日
日本野鳥の会 大阪支部の清掃探鳥会に参加しました。ゴミはあまりありませんでしたが、道端にキビタキが出てくれました。虫をくわえています。
<大阪府東大阪市 枚岡公園> 2015年6月13日
♪ さえずり1 (20150613 11:32 録音/音量は中で聞いて下さい)
日本野鳥の会 大阪支部の探鳥会に参加しました。
<大阪府東大阪市 枚岡公園> 2015年5月9日
森の枝の隙間からキビタキを発見。薄暗くシャッター速度が1/30になり、少しぶれています。(日本野鳥の会 大阪支部)
<大阪府大阪市 大阪城公園> 2015年4月22日
後ろ姿の美しいキビタキです。
<大阪府大阪市 大阪城公園> 2015年4月8日
<大阪府大阪市 大阪城公園> 2014年10月14日
大阪城公園の内堀。 キビタキのオス(豊国神社裏)
キビタキのメス(豊国神社裏)
キビタキのオス(天守閣裏)
キビタキのメス(梅林)